
院長清水良祐
1984年金沢医科大学卒業後、麻酔科と救急科で診療を経験。その後、消化器外科を専門に大学病院や松原市民病院で胃・大腸内視鏡検査や手術をはじめ、消化器の検査・治療に精力的に取り組む。1993年奈良県立医科大学大学院博士課程修了。 1998年に医院を継承し、現在に至る。
親子で地域の健康を守るかかりつけ医として
在宅医療を含む幅広い診療を提供します
50年以上前に父が開業した当院を、1998年に私が継承しました。2024年7月からは息子が加わり、医師2人体制で対応しています。約15人いる受付スタッフや看護師の中には長く勤務してくれている人も多く、みんなで「患者さんに優しく」をモットーに受診しやすい環境を整えています。掲げる診療科目は内科・胃腸内科・肛門外科・外科・麻酔科ですが、地域のかかりつけ医としてそれ以外の病状でも幅広く診療します。また、在宅医療にも24時間対応。長期旅行には行かず、趣味のゴルフプレー中でも患者さんの病状急変の連絡があればすぐに駆けつけます。今は息子と交代で休めるようになり、より高い質の医療をご提供できるようになりました。古くからの街並みが残る人情味あふれるこの地域には、先代の頃から通ってくださる高齢の患者さんがたくさんいらっしゃいます。2世代、3世代で来院くださる方も多いんですよ。これからも長くお付き合いしている地域の方々の期待に応えながら、患者さんやご家族の皆さんをしっかりと支え続けてまいります。
ドクター清水 克修
2011年兵庫医科大学卒業後、2年間の初期研修を経て堺市立総合医療センターの消化器外科、救命救急部で5年間勤務。その後大阪市立総合医療センターの総合内科、内科救急で6年にわたり研鑽を積み、クリニックを継承するために必要な知識・技術を身につけた。2024年7月より診療に加わる。日本内科学会総合内科専門医、日本救急医学会救急科専門医。
話しやすさと信頼関係を大切に何でも診ます
相談窓口として気軽にご相談ください
いずれ当院を継承することを見据え、勤務医時代は複数の総合医療センターで内科を中心に研鑽を積みました。また、在宅医療にも強い関心があり、緩和医療を含めて幅広く学んできました。これまでに培ってきた知識や経験を、これからは当院での診療に生かしていきたいと思います。人と話すことが好きなので、診療では患者さんが話しやすい雰囲気をつくることを心がけています。緊張せずに話していただけるよう、対等な関係性を築いていきたいですね。祖父や父は長年にわたり誠実な診療を続け、患者さんから頼られてきました。その関係を守りながら、私も当院の伝統である何でも診るスタイルを継続していきます。「どの診療科を受診すればいいかわからない」とお困りの患者さんが来られた場合は、「その症状ならこの科の先生に診てもらうといいですよ」といったアドバイスも可能です。これからもスタッフとしっかりコミュニケーションを取りながら患者さんにとってより良い医療を提供していきますので、相談窓口のような感覚で気軽にご相談ください。
地域に密着し
30年以上医療を届け続ける
父が開いた医院を1998年に院長が継承。2024年からは克修先生が診療に加わり親子2代で松原市の地域医療を支えています。
日本内科学会
総合内科専門医も在籍
総合内科専門医の克修先生は、地域のかかりつけ医として内科全般を総合的に診療します。また親子で在宅医療にも対応しています。
丁寧な説明で
患者さんに寄り添った診療を
患者さんの話をじっくり聞き、会話を大切に診療しています。何か不安があれば、些細なことでもいつでも遠慮なくご相談ください。
地域の基幹病院とも連携し
迅速に対応
高度な治療や検査・手術が必要な場合は、連携する大阪労災病院や大阪けいさつ病院などに速やかに紹介し適切な医療につなぎます。
総合内科診療
風邪や頭痛、生活習慣病や花粉症などに対応する内科、胃腸を中心に消化器の病気の診断・治療を行う胃腸内科に加え、肛門外科、外科、麻酔科などに対応しています。また、これからは高齢化により病院に通院・入院できない方や自宅で最期を迎えたい方が増えると予想されます。地域の相談窓口として外来での幅広い診療だけではなく、これからニーズが高まる在宅医療にも注力していきます。
生活習慣病
日常の乱れた生活習慣の積み重ねによって引き起こされる生活習慣病に対応しています。糖尿病、高血圧、脂質異常症、心筋梗塞、不整脈、胃・十二指腸潰瘍、痛風、骨粗しょう症、胆石症などさまざまな現れ方をする生活習慣病に対し、お一人お一人に合わせた医療を提供しています。生活習慣病が心配な方や少し気になる方、健康診断などで異常があった方は、お気軽にお越しください。
胃腸内科、肛門外科
胃腸内科では、消化器外科の専門家である院長が胃腸を中心に消化器の診断・治療を行います。特に内視鏡による診断や治療に注力しており、胃カメラ検査にも対応。負担が少なく受けられる検査としてエコー検査も行っています。どちらも要予約となっておりますが、気になる症状がある方はご相談ください。院長が勤務医時代に痔の手術を行っていた経験を生かし、痔にお悩みの患者さんのご相談にも応じます。
在宅医療
通院困難な患者さんや、がん末期で在宅医療を希望する患者さんに対して、医師や看護師がご自宅に伺って診療します。「在宅緩和ケア充実診療所」である当院では、麻酔科標榜医である院長が在宅での緩和ケアや看取りまでご家族と一緒にサポートしています。対象は松原市全域と隣接する一部エリアです。在宅医療を希望される方は、まずお電話でお問い合わせください。
医療法人 清水医院
近鉄南大阪線 河内松原駅